いつも身近に和室のある暮らし

お住まいの地域の畳屋さんを探してみましょう

畳の規格・仕様

基準サイズ

在来工法(所謂昔からの建築方法で、木の柱を主に立てて作っていく。)で、尺貫法を使い建てた家が前提でのお話です。最近建てられたM(メートル)設計ではちょっと違います。

  長さ 備考
本間 6尺3寸(191cm) 3尺1寸5分(95cm) 京間・Mサイズ
主な地域…関西、中国、四国、九州
三六間 6尺(182cm) 3尺(91cm) 中京間
主な地域…中京地区、東北、北陸の一部、沖縄
五八間 5尺8寸(176cm) 2尺9寸(88cm) 関東間・江戸間・田舎間・狭間
主な地域…全国一般
五六間 5尺6寸(170cm) 2尺8寸(85cm) 団地間・公団サイズ
主な地域…公団公営住宅、その他建て売り住宅など

M (メートル) 設計のお宅用に、畳床の材料が2m×1mの物があります。ただいぐさの畳表の幅は京間サイズまでがほとんどです。ダイケン工業製の和紙表などだと幅1m近くまで出来るものもありますが、その場合は縁付きの畳に限られます。

※畳は1枚1枚がそれぞれ違う寸法で出来ていて、他の場所と入替しても入らないものと思ってください。

厚み

一般的なものは、50mm~60mmぐらいです。最近では15mmぐらいのもので床暖対応用などもあります。

JIS規格(日本産業規格)について

畳のJIS規格(A 5902)に関する規定は、使用する材料や作成方法などがいろいろ定義されています。

稲わら畳床を使った畳の区分

稲わら畳床の仕様はJIS A5901と定義されています。

種別 区分記号 畳床の種別 使用する畳表
A種 WR-1 稲わら畳床 1級品 J1 畳表の縦糸が麻糸のもの(※1)
B種 WR-2 稲わら畳床 2級品 C1 畳表の縦糸が綿糸のもの(※1)
C種 PS-C ポリスチレンフォームサンドイッチ稲わら畳床
フォームの厚さは20、25、30mm
C2 畳表の縦糸が綿糸のもの(※2)

※1.畳表の日本農林規格に定める1等のもの又は同等以上の品質のもの
※2.畳表の日本農林規格に定める2等のもの又は同等以上の品質のもの

建材畳床を使った畳の区分

建材畳床の仕様はJIS A5914と定義されています。
材料としては建材ボードとポリスチレンフォームなどの組み合わせで出来ています。

種別 区分記号 畳床の種別 補足 使用する畳表
D種 KT-Ⅰ 建材畳床Ⅰ形 オールボード畳床 建材ボードのみ C2(※)
KT-Ⅱ 建材畳床Ⅱ形 建材ボード+ポリスチレンフォームの2層構造
KT-Ⅲ 建材畳床Ⅲ形 建材ボード+ポリスチレンフォーム+建材ボードの3層構造
KT-N 床建材畳床N形 オールフォーム畳床
ポリスチレンフォームを主としてクッション材と補強材を入れたもの
裏面にかまち補強材は入っていない
KT-K 床建材畳床K形 オールフォーム畳床
ポリスチレンフォームを主として作られたもの
裏面にかまち補強材をいれたもの

※畳表の日本農林規格に定める2等のもの又は同等以上の品質のもの

畳表に関してはJIS(日本産業規格)での定義ではなく、JAS(日本農林規格)の定義になります。

畳のヘリ(縁)による区分・表記

  • 縁付き…Ht
  • 縁無し…Hn

畳へりは、JIS L 3108に規定する畳へり地とし、へり下紙はハトロン紙と厚手の紙をはり合わせたものなどとし、寸法が正しく色むらがないもの。と規定されています。

畳を縫う時の針足(縫う時の間隔)

針足(mm) A種 B種・C種・D種
平刺縫い 機械縫い30以下、手縫い35以下 機械縫い30以下、手縫い45以下
返し縫い 機械縫い35以下、手縫い35以下 機械縫い40以下、手縫い50以下
かまち縫い 機械縫い45以下、手縫い45以下 機械縫い50以下、手縫い60以下